写真ブログ
2015/04/12 08:31
はっきりしないお天気が続いていましたが、今日は朝から快晴の志賀高原です。
画像は4月12日早朝のダイヤモンドゲレンデです。
画像は4月12日早朝のダイヤモンドゲレンデです。

朝の外気温はマイナス5度でした。
この時期に悩むのが全館暖房を入れるかどうかです。
お客様がいらっしゃる時は全館暖房のボイラーを焚くのは勿論ですが
宿泊のお客様が切れた際には燃料高騰の折なるべく節約したいと考えます。
ただこの、判断を誤ると翌朝に到る所の水道が凍結してしまいます。
水の氷点は0度と分かっていても、余熱があるから大丈夫だろうなどと楽観していると
次の日には悲惨なことになってしまいます。
今晩はどうするか、また悩みそうな気温になりそうです。
この時期に悩むのが全館暖房を入れるかどうかです。
お客様がいらっしゃる時は全館暖房のボイラーを焚くのは勿論ですが
宿泊のお客様が切れた際には燃料高騰の折なるべく節約したいと考えます。
ただこの、判断を誤ると翌朝に到る所の水道が凍結してしまいます。
水の氷点は0度と分かっていても、余熱があるから大丈夫だろうなどと楽観していると
次の日には悲惨なことになってしまいます。
今晩はどうするか、また悩みそうな気温になりそうです。
2015/04/02 10:37
下界では桜花の季節でしょうが、今朝は冷え込みが厳しく霧氷がきれいな志賀高原です。
画像は4月2日早朝のダイヤモンドゲレンデです。
画像は4月2日早朝のダイヤモンドゲレンデです。

雨は昨夜半から雪に変わり、朝早くのホテルの周囲は真っ白でした。
その時の外気温はマイナス4度、標高1,600メートルの一の瀬ならではの気温です。
お昼が近づくにつれ、陽光に照らされて霧氷はすべて融けてしまいました。
こんな光景を繰り返して季節は春へと移り変わっていきます。
その時の外気温はマイナス4度、標高1,600メートルの一の瀬ならではの気温です。
お昼が近づくにつれ、陽光に照らされて霧氷はすべて融けてしまいました。
こんな光景を繰り返して季節は春へと移り変わっていきます。
2015/03/31 07:34
今日で3月も終わり。
シーズンインしたのが先日のように感じますが、早いものですね。
画像は3月31日のダイヤモンドゲレンデです。
シーズンインしたのが先日のように感じますが、早いものですね。
画像は3月31日のダイヤモンドゲレンデです。

例年ですと雪の汚れが目立ち始めますが、今シーズンは降雪量が多かったせいか
遠目ではまだまだきれいなままです。
今後の気温次第ですが、ゴールデンウィークまで雪は残りそうですね。
遠目ではまだまだきれいなままです。
今後の気温次第ですが、ゴールデンウィークまで雪は残りそうですね。
2015/03/26 10:43
連日の温かさに春の近さを感じていましたが、昨日今日とまた真冬に戻った志賀高原です。
画像は3月26日のダイヤモンドゲレンデです。
画像は3月26日のダイヤモンドゲレンデです。

この2日間の新雪でゲレンデは1、2月のような粉雪の状態になっています。
駐車場もご覧のように満車状態です、、、と言いたいのですが、満車は満車でも
距離競技大会への参加者の車両です。
とてもゲレンデが賑わっているとは言えません。
それでも3月最後の週末28日は各ホテルとも多くのお申し込みをいただいております。
お天気も良さそうですから十分お楽しみいただきたいですね。
駐車場もご覧のように満車状態です、、、と言いたいのですが、満車は満車でも
距離競技大会への参加者の車両です。
とてもゲレンデが賑わっているとは言えません。
それでも3月最後の週末28日は各ホテルとも多くのお申し込みをいただいております。
お天気も良さそうですから十分お楽しみいただきたいですね。
2015/03/20 11:40
3月に入り冬と春を行き来している志賀高原です。
この1週の間には真冬のような日もあれば、春本番を思わせる陽気の日もありました。
画像をご覧いただくとその変化の様子がお分かりいただけると思います。
3月13日ダイヤモンドゲレンデ
この1週の間には真冬のような日もあれば、春本番を思わせる陽気の日もありました。
画像をご覧いただくとその変化の様子がお分かりいただけると思います。
3月13日ダイヤモンドゲレンデ

3月14日焼額山