写真ブログ
2013/04/22 10:18
昨日まで全国的に4月とは思えないような寒さとのことでしたが
志賀高原も同じくマイナスの世界で、10センチを超える積雪がありました。
画像は4月22日のダイヤモンドゲレンデとファミリーゲレンデです。
志賀高原も同じくマイナスの世界で、10センチを超える積雪がありました。
画像は4月22日のダイヤモンドゲレンデとファミリーゲレンデです。

2013/04/12 09:43
異常とも思える温かい日の後に、ここ数日は冷え込み厳しくなっています。
今朝の外気温はマイナス8度でした。
画像は4月12日のダイヤモンドゲレンデです。
今朝の外気温はマイナス8度でした。
画像は4月12日のダイヤモンドゲレンデです。

新たな降雪でゲレンデは一面白くなっています。
路面も真っ白で、すぐに融けるとは言うもののこの状態でノーマルタイヤでの
来山は考えものです。
温かい日が続いている時はゴールデンウィークの滑走は難しいかと考えていましたが
このような一進一退の繰り返しなら大丈夫かとも思えてきました。
まさに天任せです。
路面も真っ白で、すぐに融けるとは言うもののこの状態でノーマルタイヤでの
来山は考えものです。
温かい日が続いている時はゴールデンウィークの滑走は難しいかと考えていましたが
このような一進一退の繰り返しなら大丈夫かとも思えてきました。
まさに天任せです。
2013/04/08 13:55
日本列島に未だに影響を残している今回の発達した低気圧。
志賀高原も7日には短時間のうちに晴れ、雨、雹、雪、霧、強風とあらゆる
お天気の事象を見せてくれました。
そして1日後、8日のダイヤモンドゲレンデ、ファミリーゲレンデです。
志賀高原も7日には短時間のうちに晴れ、雨、雹、雪、霧、強風とあらゆる
お天気の事象を見せてくれました。
そして1日後、8日のダイヤモンドゲレンデ、ファミリーゲレンデです。

2013/04/03 07:45
昨夕からの雨は夜半に雪に変わりました。
今朝までに湿った重い雪が7、8センチも積もりましたでしょうか。
画像は朝のダイヤモンドゲレンデです。
今朝までに湿った重い雪が7、8センチも積もりましたでしょうか。
画像は朝のダイヤモンドゲレンデです。

降る雪と霧で見通しが悪くなっています。
朝6時30分の外気温はプラス1度でした。
4月に入ってから降る雪は湿雪そのものです。
むしろ古いザラメ雪の方が滑りやすいときがあります。
それでも降っただけ少しでもシーズンが延びて
GWの営業に結びつくかと思えば貴重な積雪ではあります。
朝6時30分の外気温はプラス1度でした。
4月に入ってから降る雪は湿雪そのものです。
むしろ古いザラメ雪の方が滑りやすいときがあります。
それでも降っただけ少しでもシーズンが延びて
GWの営業に結びつくかと思えば貴重な積雪ではあります。
2013/04/01 06:39
4月1日、新年度の始まりです。
多くの方が新たな環境で戸惑いながらも、希望を胸に前進されることと思います。
特に新社会人の皆さん、何があってもへこたれないで下さい。
画像は4月1日、午前7時のダイヤモンドゲレンデです。
多くの方が新たな環境で戸惑いながらも、希望を胸に前進されることと思います。
特に新社会人の皆さん、何があってもへこたれないで下さい。
画像は4月1日、午前7時のダイヤモンドゲレンデです。

午後になると雪の汚れが目立ちますが、ピステンを掛けた朝一番は
ご覧のように純白できれいなものです。
温かい日が続いたせいでだいぶ雪が解けてしまいました。
それでも滑走が出来る出来ないのレベルではありませんのでご安心下さい。
4月に入ると営業リフトが限られてきます。
お出かけの際はご確認ください。
ご覧のように純白できれいなものです。
温かい日が続いたせいでだいぶ雪が解けてしまいました。
それでも滑走が出来る出来ないのレベルではありませんのでご安心下さい。
4月に入ると営業リフトが限られてきます。
お出かけの際はご確認ください。