写真ブログ
2013/05/03 19:25
とても持たないと思っていましたが、何とか持ちこたえています。
もうここまで来たら、連休最後まで残ると思えてきました。
ゲレンデの雪のことです。
画像は5月3日、朝のダイヤモンドゲレンデです。
もうここまで来たら、連休最後まで残ると思えてきました。
ゲレンデの雪のことです。
画像は5月3日、朝のダイヤモンドゲレンデです。

例年ですと日に日にゲレンデの残雪の模様が変わっていくのですが
今年に限って言えばそれがありません。
それほど気温が低いここ数日です。
勝手なもので、雪が何とかなると思ってしまうと
気温が低いのを喜んでいたのとは反対に、農作物のことを心配し始めます。
今も有線放送で霜注意報が発令されたとのことです。
心配には切りがありませんね。
今年に限って言えばそれがありません。
それほど気温が低いここ数日です。
勝手なもので、雪が何とかなると思ってしまうと
気温が低いのを喜んでいたのとは反対に、農作物のことを心配し始めます。
今も有線放送で霜注意報が発令されたとのことです。
心配には切りがありませんね。
2013/05/02 07:26
明日からGW後半開始です。
各ホテルの予約も前半よりこの後半が多いようです。
画像は5月2日朝のダイヤモンドゲレンデです。
各ホテルの予約も前半よりこの後半が多いようです。
画像は5月2日朝のダイヤモンドゲレンデです。

昨夕から少しだけ舞っていた雪でゲレンデも駐車場も薄っすらと雪化粧です。
午前6時30分の外気温はマイナス4度でした。
路面はスリップするほどの積雪ではありませんが
路肩の融けた雪が夜には凍結しますので、その点は注意が必要です。
以前、夏タイヤへの交換について書きましたがその続話です。
運送屋さんにタイヤの話を聞きました。
答えは、交換は無しで年中スタッドレスとのことでした。
冬前に新品のスタッドレスを装着し、グリーンシーズンにそれを履きつぶす。
その繰り返しとのことです。走行距離が長くなるとスタッドレスといえども
効きが悪くなりますので、冬になったら新しいタイヤというのはなるほどですね。
さらに、数年前までは冬の間にも一度交換をしていたとのことです。
タイヤの性能が良くなったのか、それとも配達量が少なくなって走行距離が
短くなったのか、どちらでしょね。
午前6時30分の外気温はマイナス4度でした。
路面はスリップするほどの積雪ではありませんが
路肩の融けた雪が夜には凍結しますので、その点は注意が必要です。
以前、夏タイヤへの交換について書きましたがその続話です。
運送屋さんにタイヤの話を聞きました。
答えは、交換は無しで年中スタッドレスとのことでした。
冬前に新品のスタッドレスを装着し、グリーンシーズンにそれを履きつぶす。
その繰り返しとのことです。走行距離が長くなるとスタッドレスといえども
効きが悪くなりますので、冬になったら新しいタイヤというのはなるほどですね。
さらに、数年前までは冬の間にも一度交換をしていたとのことです。
タイヤの性能が良くなったのか、それとも配達量が少なくなって走行距離が
短くなったのか、どちらでしょね。
2013/05/01 07:16
今日から5月、朝の外気温は0度でしたが陽射しはますます強くなっています。
GWも中休みで、志賀高原のお客様も昨日今日は疎らです。
画像は5月1日、朝のダイヤモンドゲレンデです。
GWも中休みで、志賀高原のお客様も昨日今日は疎らです。
画像は5月1日、朝のダイヤモンドゲレンデです。

数日前の降雪後とは全く異なります。
5月の陽光を浴びると雪は見る見る間に融けていきます。
例年そうなのですが、ゲレンデ状況はGW1週間ほどの中で激変します。
ファミリーゲレンデなどは何とかなるでしょうが、ご覧のダイヤモンドゲレンデは
これから5日間、6日間となると心配ですね。
5月の陽光を浴びると雪は見る見る間に融けていきます。
例年そうなのですが、ゲレンデ状況はGW1週間ほどの中で激変します。
ファミリーゲレンデなどは何とかなるでしょうが、ご覧のダイヤモンドゲレンデは
これから5日間、6日間となると心配ですね。
2013/04/27 13:28
今日からスタートの大型連休。
皆様はどんなご予定でしょうか。
連休初日の志賀高原は寒波襲来でご覧のようになりました。
画像はお昼のダイヤモンドゲレンデです。
皆様はどんなご予定でしょうか。
連休初日の志賀高原は寒波襲来でご覧のようになりました。
画像はお昼のダイヤモンドゲレンデです。

丁度青空が少しだけ見えたときに撮ったのですが、その後はまた雪模様です。
この時期に悩むのがタイヤをどうするかということでしょうか。
お尋ねをいただくことがありますが、今日のようなことがありますので
ノーマルタイヤで問題ありませんとは決してお答えしません。
このブログを書いているときに郵便屋さんが来ました。
タイヤはいつから変えるのですかと尋ねたら、5月中は冬タイヤのままとのことです。
確かに標高2,000メートルの横手山、渋峠方面に配達に行くとなれば
それぐらいの用心は必要です。
こんなお天気です。
山岳遭難など無ければいいですね。
この時期に悩むのがタイヤをどうするかということでしょうか。
お尋ねをいただくことがありますが、今日のようなことがありますので
ノーマルタイヤで問題ありませんとは決してお答えしません。
このブログを書いているときに郵便屋さんが来ました。
タイヤはいつから変えるのですかと尋ねたら、5月中は冬タイヤのままとのことです。
確かに標高2,000メートルの横手山、渋峠方面に配達に行くとなれば
それぐらいの用心は必要です。
こんなお天気です。
山岳遭難など無ければいいですね。
2013/04/26 12:30
残るのか残らないのか、心配をしていました。
ゲレンデの雪のことです。
4月に入り途中寒い日が多かったこともあり、明日からの
大型連休中は営業予定のゲレンデが数箇所あります。
画像は4月26日お昼のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの雪のことです。
4月に入り途中寒い日が多かったこともあり、明日からの
大型連休中は営業予定のゲレンデが数箇所あります。
画像は4月26日お昼のダイヤモンドゲレンデです。

先ほどまで雪が降っていましたので、残雪は白く見えますが
実際は厳しい状態です。
ここ数年は寒暖の差が激しく、今年の3月の気温からすれば
この連休中はまず雪は残らないと思っていました。
それがここに来てもこれだけの残雪量ですから、本当に
お天気はわからないものです。
連休中5月3,4日以外はそれほどお申し込みは多くありません。
志賀高原索道協会のホームページでご確認の上、どうぞお出かけ下さい。
実際は厳しい状態です。
ここ数年は寒暖の差が激しく、今年の3月の気温からすれば
この連休中はまず雪は残らないと思っていました。
それがここに来てもこれだけの残雪量ですから、本当に
お天気はわからないものです。
連休中5月3,4日以外はそれほどお申し込みは多くありません。
志賀高原索道協会のホームページでご確認の上、どうぞお出かけ下さい。