写真ブログ

2013/09/06 15:28
全国的に不順な天候が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

志賀高原はスッキリ晴れる日は少ないものの、大雨というほどの降り方はありません。
周りの木々の葉は勢いが無くなったように感じますが、色付きはまだです。

表題の色付き始めています、はこちらの画像です。
麓のリンゴ畑です。
出荷にはまだまだですが徐々に大きくなって、赤色も増えています。
ここまで来ても安心はできません。
取入れまでは台風の直撃がないように願うばかりです。

春先には気温の心配をし、梅雨時には日照時間の心配をし
夏には少しは湿り気がほしいと思い、そして取入れまではそっとしてくれと願う。

なんにしてもそうですが、順調ということは奇跡の積み重ねなのかもしれませんね。

2013/08/29 09:08
はっきりしない空模様が続いていましたが
今日はご覧の青空が広がっている志賀高原です。

画像は8月29日のダイヤモンドゲレンデです
外気温は午前9時で18度です。
昨日は日が陰っていたせいもあり寒暖計の表示は13度でした。
まだ二桁の温度ですからいいのですが、一桁になるのももうすぐです。

夏は下界の暑さとは無縁で快適に過ごしていますが
これからはひたすら寒さに耐える日々になります。

2013/08/22 09:35
今年は志賀高原も暑い夏でした。
でした、と過去形にするのは表題に書いたように既に秋を感じているからです。

昨日、一昨日と雨模様でしたが今日はよく晴れました。
画像は8月22日のダイヤモンド湿原です。
木道を彩る高原の花々も少しずつ変わり始めています。
高原の夏は本当に短いですね。

今はほんの少し秋を感じているだけですが、これからは一雨ごとに
秋が深まっていきます。

時間が過ぎるのが早すぎます。

2013/08/12 14:42
今日も全国的に猛烈な暑さのようですが、標高1,600mの志賀一の瀬でも
玄関の温度計が26度を指しています。26度といえば涼しいだろうと
お考えになるでしょうが、ここでここまで気温が上がることは稀です。

画像は8月12日お昼前のファミリーゲレンデです。
前回掲載した画像ではどれがヤナギランの色かよくわからないという
お叱りをいただきました。
今回の画像でしたら、何とかお分かりいただけると思います。
中間部のピンクというか紫というか、その部分です。

前回は車の中からの撮影、今回はゲレンデ下部まで行って撮ってきました。
やはり労を惜しんではいけませんね。

暑さの中、くれぐれも体調にはお気を付けください。

2013/08/08 12:57
全国的に猛暑のぶり返しで、35度超の地域も多いとのこと。
体調には充分お気を付けください。

だいぶ前にお知らせした志賀高原のユルキャラおこみんのグッズが
種類を増やしています。
画像は大判のトートバッグ、Tシャツそしてうちわです。
Tシャツは大きさも色も数種類あります。
またトートバッグは異なったデザインもあります。
他にもフェースタオル、ステッカー、カンバッジなどなどです。

志賀高原にお越しの際はどうぞお手に取ってみてください。
PAGE TOP