写真ブログ

2014/09/17 09:43
9月も中旬となり、志賀高原はいよいよ秋そのものになりつつあります。
朝夕は暖房が恋しく、お鍋に燗酒が丁度の季節です。

画像は夕日に映えるダイヤモンドゲレンデと、色が変わり始めた対岸のダケカンバです。

  夕刻の傾いた日の光に枯れ始めた下草が銀色に光っています。
  木々の先端の木の葉の色が変わり始めているのがご覧になれますでしょうか。

2014/09/13 09:11
所によっては激しい雨が降り、そこで生活している皆さんに影響が出ているようですが
ここ志賀高原は比較的穏やかな天候です。

前回もふれたように、信州は収穫の時を迎えどのお店にも秋の味覚が溢れています。
画像は盛りを迎えている葡萄です。
近年はいろいろな品種の掛け合わせで新しい味がどんどん出ています。
それぞれに個性があって大いに楽しませてもらえます。
食べる方は簡単に言いますが、作る農家のみなさんの努力は大変なものと思います。

心して食べなければいけませんね。

2014/09/09 16:37
ブログの更新を怠けているうちに季節は変わってしまいました。
下界では暑さも終わり過ごし易い季節の到来でしょうが、山はこれから
どんどん寒くなるだけです。
これからさみしい秋です、、、このフレーズであるメロディーが思い浮かぶ方は
それなりの年齢かと思います、、、そんなことは兎も角、秋らしい画像を数枚どうぞ。

山の秋
風に揺れるススキ越しのダイヤモンドゲレンデです。
一面の下草も白さが目立ってきました。

里の秋
里は収穫の時期を迎えています。

2014/08/09 07:53
台風の影響で雨模様が続く志賀高原です。
気温も低く半袖では肌寒さを覚えます。

画像は現在合宿中のクロカンクラブのみなさんのランニングシューズです。
トレーニング中に雨に降られて靴も濡れてしまいました。
冬と違って暖房用のボイラーは止めていますので、ご覧のようにストーブで乾かしています。

もう1枚は舗装路を走るためのローラースキーです。

2014/07/29 09:24
日本全国が梅雨明けしたとのこと、これからが夏本番ですね。

本格的は夏前なのに、これまでもとんでもなく暑い日があったり局地的とはいえかつてない
豪雨があったりと日本の気候はどうなったのでしょう。

画像は29日午前のダイヤモンドゲレンデです。
下草もその背丈を伸ばし、全面緑が濃くなっています。
直射日光の下では暑さはありますが、木陰に入ると爽やかさを感じます。

夜には羽毛布団を掛けて寝ますから、クーラー無しでは眠れないというニュースを
聞くたびに申し訳ないような気持ちになります。

志賀高原は夏がベストシーズンですね。
PAGE TOP