写真ブログ

2014/07/25 15:58
夕立こそあるものの連日、爽やかな風が吹き渡る志賀高原です。

画像は21日にアップしたものと全く同じヤナギランです。
夏の日差しを浴びて4日の間にこんなに花開きました。
この周囲にもつぼみが多く見られるようになりました。

このところ猿も遊びに来ないので、スロープの草花もいたずらされることなく
順調に育っています。
スロープの左右がこれらの花々に飾られるのももうすぐです。

2014/07/21 14:34
安定しない天候ながら、降り注ぐ陽の光が梅雨明けも近いと思わせる志賀高原です。

下界はもう猛暑かと思いますが、こちら志賀高原はこれから爽やかな季節を迎えます。
画像はエントランスのスロープにあるヤナギランです。
いつものように猿被害はありましたが、それでも気温の上昇とともに咲き始めています。

数日もすればゲレンデも一面その紫色に覆われると思います。
志賀高原の一番いい季節、夏がやってきます。

2014/06/23 13:06
梅雨の中休みが続いている志賀高原です。

世間様ではとっくに終わっていると思いますが、ここ志賀高原はやっと
竹の子の季節になりました。

画像は6月23日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草も一面緑になりました。

こちらは採ってきた竹の子です。

2014/06/15 10:58
梅雨入り宣言とともに連日の雨でしたが、今日は朝から快晴です。
この先の予報を見ると晴れの日が続くようで、梅雨の中休みといったところでしょうか。

画像は6月15日のファミリー、タンネの各ゲレンデです。
冬の白さから一転して、みどりの絨毯を敷き詰めたようです。
樅や栂など常緑樹の濃い緑とダケカンバの淡い緑のコントラストがきれいです。

日の当たる外の方が気温が高く、館内では未だにストーブを点けています。

2014/06/13 13:08
ブログ更新もしないままに1カ月が過ぎてしましました。

志賀高原は新緑の季節も終わり、木々の緑はその色を濃くしています。
画像は6月13日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草にはまだ枯葉色の部分があります。この周囲は雪が無くなったのが
つい最近のことで、これから陽の光を浴びて背丈を伸ばしていきます。

その地方地方で異なるとは思いますが、ゴールデンウイーク明けから梅雨の時期までが
日本列島では一番いい季節なのかもしれませんね。

そんな快適な季節も終わり、いきなり毎日毎日雨雨雨ですね。
どうぞ体調にお気を付けてお過ごしください。
PAGE TOP