写真ブログ

2023/09/28 15:15
変わらず一日の中でお天気がころころ変わっている志賀高原です。

画像は9月28日お昼のダイヤモンドゲレンデです。
下草は白くなっているものの周囲の木々はまだ色を変えていません。
目を凝らすと少しだけ黄色になっている葉が見えるだけです。

今秋は紅葉の鮮やかさも無く、このまま枯れていくのではと心配になります。
これだけ温かい9月は初めてかもしれません。

9月末でこの気温下で過ごすのは快適なのですが
何より心配といえば紅葉より今冬の降雪ですね。

昼頃は画像のように晴れていたのに、3時過ぎの今は霧雨になってきました。

2023/09/11 12:35
晴れたり、降ったりと一日の中でも安定したお天気が無い志賀高原です。

画像は9月11日のダイヤモンドゲレンデです。
ススキが風に揺れ、そのススキ越しに見えるゲレンデの下草も八割ほど白くなっています。
景色は秋なのですが、外気温はまだ22度と過ごしやすい温度です。

9月も中旬なのに下界ではまだ猛暑日の場所もあるとのことで、この先天候は
今年に限らず、長い目で見てもどうなるのだろうと鬱々となります。

グリーンシーズンの志賀一の瀬に限って言えば、夏のこの気温の推移は大歓迎なのですが
飯の種は冬季の雪です。
夏はこれぐらいの気温で、かつ冬にはちゃんと雪が降ってくれてなんて虫のいいことを
思ってしまいます。

異常な年はあるとしても、これが常態化そしてさらには拍車が掛かる要因となるものは
避けなければと思いつつ便利に慣れてしまうとそうはいきませんね。

2023/09/07 12:18
台風の影響でしょうか、朝から一面雲に覆われている志賀高原です。

画像は9月7日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草の白さがどんどん広がっています。
今年はまだ気温が高くストーブの出番はないのですが、風景は秋が進んでいるのを
感じさせます。

ここ一週間ほど下界の暑さを体験してきました。
不要不急の外出は控えるようにとの報道がありますが、まさしくその通りと感じました。
用事があったので外出せざるおえなかったのですが、外に出るとすぐに暑さが身体に
まとわりつき、電車に乗ったり屋内に入るとそれが冷えて気持ち悪いこと。
その繰り返しですから熱中症もそうですが、身体がその変化に対応できなく
珍しく飲み屋さんに行く気にもなりませんでした。

以前はこんなことは無かったと思います。
これは異常高温の故なのか、年齢の故なのかと考え込んでしまうもうすぐ後期高齢者です。



2023/08/22 15:26
ここ数日は決まったように朝は晴れ、しだいに曇り、夕刻には雨が降る志賀高原です。

画像は8月22日のダイヤモンドゲレンデです。
青々としていたゲレンデの下草は白さが目立つようになっています。
いつまでも暑い下界とは違って、山には秋が近づいています。

まだストーブの出番はありませんが、火の気が欲しくなるのももうすぐです。


2023/08/12 08:29
8月も中旬となり少しだけ秋の気配が感じられる志賀高原です。

画像は8月12日朝のダイヤモンドゲレンデです。
下草はまだ青々としているように見えますが、太陽の位置によっては
白っぽく感じられる部分が出てきました。

猛暑、台風と気象現象はこれまでと明らかに違ってきているように思います。
自然には逆らえないとしても、備えだけは万全にしたいと思いながら
ついついそのうちにとなってしまいます。

飲みの準備だけは万端にするのに。
困った性格と思っています。
PAGE TOP