写真ブログ
2023/12/23 15:13

昨日からの吹雪でやっとゲレンデが生き返った志賀高原です。
画像は12月23日午後のダイヤモンドゲレンデです。
積雪は十分なのですがバーン整備などの関係で今日はまだオープンとはなっていません。
気温は低く最高の条件と思いますがもったいないですね。
今回の降雪でゲレンデ状況は好転しましたが、今後の予報を見ると雪降りは
長続きしないようです。
近年の寒暖の差の激しさを考えるともっともっと降ってくれないと安心できません。
日本海側の街では要らない雪が沢山降ってくるとなげいてますが、その雪を
スキー場にもたらしてくれませんかね。
画像は12月23日午後のダイヤモンドゲレンデです。
積雪は十分なのですがバーン整備などの関係で今日はまだオープンとはなっていません。
気温は低く最高の条件と思いますがもったいないですね。
今回の降雪でゲレンデ状況は好転しましたが、今後の予報を見ると雪降りは
長続きしないようです。
近年の寒暖の差の激しさを考えるともっともっと降ってくれないと安心できません。
日本海側の街では要らない雪が沢山降ってくるとなげいてますが、その雪を
スキー場にもたらしてくれませんかね。
2023/12/20 14:38

午後になってやっと雲が広がり始めた志賀高原です。
画像は12月20日午後のダイヤモンドゲレンデです。
雪は先日の高温で消えてから殆ど増えていません。
予報では何度も寒波寒波といってましたが、志賀に雪をもたらしてくれません。
ゲレンデはまだ人工降雪機でカバーしている範囲だけの営業です。
北海道では150㎝の積雪などと聞くと、志賀に持ってきてくれないかと思ってしまいます。
局地的なドカ雪が近年の降雪の傾向ですが、欲しいところに降ってほしいものです。
今回も寒波の予報が出ています。
今度こそは志賀高原に雪をもたらしてほしいものです。
画像は12月20日午後のダイヤモンドゲレンデです。
雪は先日の高温で消えてから殆ど増えていません。
予報では何度も寒波寒波といってましたが、志賀に雪をもたらしてくれません。
ゲレンデはまだ人工降雪機でカバーしている範囲だけの営業です。
北海道では150㎝の積雪などと聞くと、志賀に持ってきてくれないかと思ってしまいます。
局地的なドカ雪が近年の降雪の傾向ですが、欲しいところに降ってほしいものです。
今回も寒波の予報が出ています。
今度こそは志賀高原に雪をもたらしてほしいものです。
2023/12/15 09:55

朝からどんよりした空模様の志賀高原です。
画像は12月15日のダイヤモンドゲレンデです。
これまで積もった雪は気温が高いことから徐々に溶けています。
少し前までは全面真っ白で、シーズンインもそこまで来ている感が
ありましたが、今は全くの足踏み状態です。
今日明日での降水量は多い予報です。これが雪になってくれれば.
いいのですが、予想気温からすると難しそうです。
明日の土曜から営業開始と思っていましたが、この状態ではホテルオープンは
先になりそうです。
空を見上げてはため息の日々が続くのでしょうか。
画像は12月15日のダイヤモンドゲレンデです。
これまで積もった雪は気温が高いことから徐々に溶けています。
少し前までは全面真っ白で、シーズンインもそこまで来ている感が
ありましたが、今は全くの足踏み状態です。
今日明日での降水量は多い予報です。これが雪になってくれれば.
いいのですが、予想気温からすると難しそうです。
明日の土曜から営業開始と思っていましたが、この状態ではホテルオープンは
先になりそうです。
空を見上げてはため息の日々が続くのでしょうか。
2023/12/13 12:56

昨夜来の冷え込みで周囲の木々は霧氷に覆われ真冬の光景の志賀高原です。
画像は12月13日の焼額山です。
珍しく全山の木々に雪と氷が纏わりついています。
ですが、昨日までの温かさにゲレンデは一進一退の状態です。
もう12月中旬ですからまとまった降雪が望まれます。
寒さと温かさが繰り返し、その温かさがこれまでとレベルが違うのが
困りものです。
今度の寒波に期待です。
画像は12月13日の焼額山です。
珍しく全山の木々に雪と氷が纏わりついています。
ですが、昨日までの温かさにゲレンデは一進一退の状態です。
もう12月中旬ですからまとまった降雪が望まれます。
寒さと温かさが繰り返し、その温かさがこれまでとレベルが違うのが
困りものです。
今度の寒波に期待です。
2023/12/04 11:08

朝方までの雪も降りやみ、青空が広がっている志賀高原です。
画像は12月4日午前の焼額山です。
山頂部分に雪雲らしきものがかかっていますが、青空に新雪をまとった
常緑樹が映えています。
先の2日に行われたスキー場開き祭は高天原ゲレンデの下部で無事行われ
雪を待ちわびた多くのお客様が初滑りを楽しんでいらっしゃいました。
積雪量はまだまだですが、この時期でも志賀高原の気温ですから
サラサラの粉雪です。
弊ホテルのオープンは16日を予定しております。
今シーズンも皆様のお越しをお待ちしております。
画像は12月4日午前の焼額山です。
山頂部分に雪雲らしきものがかかっていますが、青空に新雪をまとった
常緑樹が映えています。
先の2日に行われたスキー場開き祭は高天原ゲレンデの下部で無事行われ
雪を待ちわびた多くのお客様が初滑りを楽しんでいらっしゃいました。
積雪量はまだまだですが、この時期でも志賀高原の気温ですから
サラサラの粉雪です。
弊ホテルのオープンは16日を予定しております。
今シーズンも皆様のお越しをお待ちしております。