写真ブログ

2020/02/28 17:17
昨日からの新雪が30~40センチの志賀高原です。

画像は2月28日午前のダイヤモンドゲレンデです。
青空の下の新雪、いい景色ですね。
なんだかんだと言いながらもうすぐ3月です。
このままいけば心配していた3月末までの残雪は問題ないように思えてきました。

でも今度は別次元の大きな問題が発生しています。
心の休まるときはありません。
などといいながら、毎夜盃を挙げている筆者ではあります。

2020/02/18 13:39
相変わらず小雪のままの志賀高原です。

画像は2月18日午後のダイヤモンドゲレンデです。
昨夜来の降雪でそれらしく見えます。
前回のブログを書いてから、しばらくは3月末から4月初旬の気温で
路面に雪は殆どない状態が続いてました。

2月中下旬の景色はこうでなくてはいけません。
もう2,3日は降雪が続いてほしいのですが。

2020/02/11 13:26
一昨日からの降雪でゲレンデは冬そのものになっている志賀高原です。

画像は2月11日お昼のダイヤモンドゲレンデです。
まだまだ例年の積雪量ではありませんが、ゲレンデは何の問題もありませんと
いえるようにはなっています。

今シーズンに限っていえば、青空が見える景色より少し雪が舞っているほうが
いい景色に思えます。

この先も天候は冬らしくあってほしいのですが、、、

2020/02/02 16:49
3日前からの降雪で何とか冬らしい光景を見せている志賀高原です。

画像は2月2日午後のダイヤモンドゲレンデです。
先月31日は滑走を躊躇するほどの風と雪でしたが、それも長続きせず
昨日午後からご覧のような青空が広がっています。

今年は冬型の気圧配置なっても1日、2日で終わってしまいます。
例年です3,4日は続いて、その間に1メートルにもなろうかというほどの
積雪になるのですが。

そのうち、そのうち、と思っていたらもう2月です。
でもまだまだ期待しましょう。

2020/01/20 17:48
相変わらずガツンと来るような降りのない志賀高原です。

毎日ちらちらと雪は舞っていますが、積もったねというほどの降りではありません。

この小雪でいろいろな影響が出てきています。
各種競技大会の開催も危ぶまれてきています。

ここ志賀高原も今は全面滑走可能ですが、この先この状態が続けば春先の滑走は
大丈夫なのかと心配になってきます。
関係者の心配はみな同じで、とうとうシーズン中は稼働させない人工降雪機に
頼ることにしました。
その人工降雪機を稼働させることにより、ナイター営業に影響が出るようになりました。
降雪機稼働中はナイター営業ができないとのことで、1週間のうち月、火、金曜日の
3日間はナイター営業を無しにするとの連絡が入りました。

残念ですがこの先のことを考えると無理からぬ判断かもしれません。

画像はジャイアントのトンネルを抜けてしばらくするとある志賀の名水公園です。
これまでの冬ならこの水源にたどり着くのに苦労をしたのですが、この冬は
簡単に行くことができました。

小雪を実感してきました。

何とか降ってくれませんかね。
PAGE TOP