写真ブログ
2021/09/03 12:13

9月に入りぐずついたお天気が続いている志賀高原です。
画像は9月3日のダイヤモンドゲレンデです。
一面緑に覆われていた斜面に白さが目立つようになりました。
今朝午前10時の外気温は18度。この時期の一の瀬とすれば
むしろ高いといえますがこれが一桁になるのももうすぐです。
これからは気温の低下とともにこれからはどんどん緑が少なくなります。
9月の声を聞くと今冬の雪の心配を始めるのが常ですが、昨年今年は
別の大きな心配がありますのでずっと落ち着かない状態です。
ワクチンの効果が出るといいですね。
画像は9月3日のダイヤモンドゲレンデです。
一面緑に覆われていた斜面に白さが目立つようになりました。
今朝午前10時の外気温は18度。この時期の一の瀬とすれば
むしろ高いといえますがこれが一桁になるのももうすぐです。
これからは気温の低下とともにこれからはどんどん緑が少なくなります。
9月の声を聞くと今冬の雪の心配を始めるのが常ですが、昨年今年は
別の大きな心配がありますのでずっと落ち着かない状態です。
ワクチンの効果が出るといいですね。
2021/08/28 15:40

もう寒くなるだけと思っていたら、外気温20度超えの夏に戻っている志賀高原です。
画像は今更ながら咲いた玄関前のヤナギランです。
今夏は咲くこともなく枯れていくだけと思っていたら、季節が戻ってやっと咲きました。
もっとも咲いているのはほんの数本で、例年の華やかさとは程遠いものですが。
この季節が戻った反動で、これから急に寒くはならないかと心配しますが
取り敢えずは快適な気温下でのビールを楽しみたいと思います。
画像は今更ながら咲いた玄関前のヤナギランです。
今夏は咲くこともなく枯れていくだけと思っていたら、季節が戻ってやっと咲きました。
もっとも咲いているのはほんの数本で、例年の華やかさとは程遠いものですが。
この季節が戻った反動で、これから急に寒くはならないかと心配しますが
取り敢えずは快適な気温下でのビールを楽しみたいと思います。
2021/08/20 11:00

朝から青空が広がっている志賀高原です。
画像は8月20日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草の緑は変わらないように見えますが,どことなく秋を感じます。
今夏は長雨の影響で草丈も伸び切らず、ホテル前のスロープのヤナギランも
花を咲かせずに終わりそうです。
今日午前10時の外気温は18度でした。これぐらいならまだまだ快適といえますが
これが一桁になるのもそれほど先の事ではありません。
そろそろストーブの準備をしなくては。
画像は8月20日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草の緑は変わらないように見えますが,どことなく秋を感じます。
今夏は長雨の影響で草丈も伸び切らず、ホテル前のスロープのヤナギランも
花を咲かせずに終わりそうです。
今日午前10時の外気温は18度でした。これぐらいならまだまだ快適といえますが
これが一桁になるのもそれほど先の事ではありません。
そろそろストーブの準備をしなくては。
2021/08/16 11:14

連日の雨の後、久しぶりに少しだけ青空が覗いている志賀高原です。
画像は8月16日午前のダイヤモンドゲレンデです。
雨が上がり、手前の駐車場の路面が乾いているのが見えます。
今年の夏はあったかどうかと思うほど短いもので、すでに吹く風にも虫の音にも
秋を感じるようになっています。
志賀高原の一年の中で一番過ごしやすいのは夏と思いますが、それがこれだけ
短かったのは残念です、、、なんて書くと暑さに苦しんでいる下界の皆さんには
叱られますね。
でも寒くなるのはもう少し待ってほしいです。
画像は8月16日午前のダイヤモンドゲレンデです。
雨が上がり、手前の駐車場の路面が乾いているのが見えます。
今年の夏はあったかどうかと思うほど短いもので、すでに吹く風にも虫の音にも
秋を感じるようになっています。
志賀高原の一年の中で一番過ごしやすいのは夏と思いますが、それがこれだけ
短かったのは残念です、、、なんて書くと暑さに苦しんでいる下界の皆さんには
叱られますね。
でも寒くなるのはもう少し待ってほしいです。
2021/08/05 16:30

しつこいようですが、下界の灼熱とは無縁の志賀高原です。
画像はホテル前駐車場下にある、せせらぎ遊歩道入口からのダイヤモンド湿原です。
多くの高山植物が今を盛りと咲き乱れています。
さすがに直射日光の下では暑さを感じますが、白樺の木陰に入ると涼そのものです。
夜には厚い布団を掛けないと風邪を引いてしまいます。
こんなに熟睡したのは久しぶりですとお越しになった皆様が話されます。
涼しさは当たり前と思っている地元民は罰当たりですかね。
画像はホテル前駐車場下にある、せせらぎ遊歩道入口からのダイヤモンド湿原です。
多くの高山植物が今を盛りと咲き乱れています。
さすがに直射日光の下では暑さを感じますが、白樺の木陰に入ると涼そのものです。
夜には厚い布団を掛けないと風邪を引いてしまいます。
こんなに熟睡したのは久しぶりですとお越しになった皆様が話されます。
涼しさは当たり前と思っている地元民は罰当たりですかね。