写真ブログ

2021/05/15 12:08
日中の気温がやっと二桁になっている志賀高原です。

画像は5月15日のダイヤモンドゲレンデです。
雪はほとんど消え、もうすぐ地面から緑が顔を出し始めます
周囲のダケカンバも薄っすらと淡い緑を枝先に見せています。

これからはこの新緑が日に日に鮮やかになる心弾む季節です。
現状は手放しで心躍るなどとはもちろん言えませんが、それでも
芽吹きから始まり、日々緑色濃くなる光景を目の当たりにできるのは
現地人の特権ですね。

こんな景色を眺めながら飲むビールは美味しいの一言です。
ただ、状況が状況なので最初の一杯は少しわだかまりを感じながらです。
でも二杯目になるとそんなものはどこかへ飛んで行き、どんどん坂道を
上り始めます。

アルコールは神からの贈り物、過度な摂取は悪魔の仕業。
心して楽しみましょう。

2021/05/06 13:08
連休も終わりすっかり静かになった志賀高原です。

画像は5月6日のダイヤモンドゲレンデです。
先日降った新雪も消えて、残雪はほんの少しだけになっています。

気温も徐々に上がり始め、いつしかイワツバメも飛び始めています。
いつも猿は迷惑と書いてますが、この鳥も猿ほどの悪さはしませんが
数が多いので空からの爆弾投下が馬鹿になりません。
駐車中の車の毎日の被弾数は相当なものです。

自然の中で暮らしているのですから、しょうがないねと拭き取ればいいので
猿に対して程ほど腹立つことはありませんが。
 
これからは周囲の木々の芽生え、新緑を眺めながらの毎日になります。
勿論、泡立つ黄金色の液体を満たしたグラスに片手は塞がっていますが。

2021/05/03 11:06
昨日からの降雪で冬に戻っている志賀高原です。

画像は5月3日朝のダイヤモンドゲレンデです。
新雪に覆われてまた冬の景色に戻っています。

陽射しがあればすぐに溶けるのですが、予報に反して曇り空からまだ時折雪が
舞い降りてきています。
外気温はマイナス1度、、、寒いです。

でもこれが今シーズン最後の雪と思えば、寒さなどなんということもなく
熱燗の盃に冷えた手を温めながらこの景色を惜しんでいます。

2021/04/30 10:40
4月も終わりですが、まだ寒さが残っている志賀高原です。

画像は4月30日のダイヤモンドゲレンデです。
雪も残り少なくなって、これからは地面からの緑が顔を出すのを待つ季節です。

ファミリーゲレンデなどはまだ滑走可能ですが、やはりこの状況下ではお越しの
お客様は少なくなっています。

昨年の同時期のブログを確認すると、しばらくは辛抱、辛抱と書いてます。
もう1年以上経過しましたが一向に明るさが見えてきません。
まだまだ辛抱が必要ですね。

2021/04/19 10:50
昨夜来の降雪ですっかり冬景色に戻った志賀高原です。

画像は4月19日朝のダイヤモンドゲレンデです。
外気温はマイナス2度、新雪は3~4センチです。
この眺めはまだまだシーズン最中のように見えますが、日が当たり始める
午後には地肌の部分が広がりやはりもう無理となります。

今シーズンは降り始めの雪こそ順調でしたが、春の訪れが早くGWまでの
営業は難しくなっています。
当初はGWまでの営業を予定しておりましたが、このゲレンデ状況を考慮し
今冬季シーズンの営業を終えることにしました。

このコロナ禍の中、お越しいただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
また、例年お越しいただくご常連さんからも今シーズンは状況を鑑み
遠慮するけれでも来シーズンには行くから頑張って、、、との温かい
お言葉を多数いただきました。

お越しいただきました皆様、また温かいご連絡をいただきました皆様
心より御礼申し上げます。

来冬季シーズンには状況が好転し、何の心配もなく皆様をお迎えできるように
なっていることを願うばかりです。
PAGE TOP