写真ブログ

2021/11/27 15:19
昨晩からの降雪が続いている志賀高原です。

画像は11月27日のダイヤモンドゲレンデです。
積雪は午前の段階で50センチほどです。
明日の午前までは降り続く予報ですので、1m近くになるでしょうか。

ただ急な大雪となっても今週末のゲレンデオープンは当初予定していた
一部のゲレンデに限られ、一の瀬のゲレンデは12月に入ってから
営業開始のようです。

今シーズンは長期予報通りに順調な積雪になってくれるのでしょうか。

2021/11/15 15:35
徐々に寒さが増している志賀高原です。

画像は11月15日の焼額山です。
木々はもう葉をすっかり落とし、幹の白さが目立っています。

降雪は先の12日午前に2,3センチほどありましたが、陽に照らされると
すぐに溶けてしまいました。
この後の天気予報を見るとすぐには降りそうにありませんが
ラニーニャ、ラニーニャといわれてますので期待していいのでしょうか。

12月初旬に降り始め、その後は適度に時度に降ってくれませんかね。

2021/11/11 14:32
11月も中旬ですが、温かい日が続いている志賀高原です。

画像は11月11日のダイヤモンドゲレンデです。
10月の寒波の時に降った雪はとうに融け、その後も時折の降雪はありましたが
現在はご覧のように一面枯れ草に覆われたままです。

降っても根雪となるにはまだまだ早く、その時になったらまとめて降ってくれる
のが理想です。これまでも時折閉鎖になっていましたが、群馬県へ通る志賀草津道路は
明日から来春まで閉鎖となります。

予報では今晩から少し降るとのことです。
まだ早いといえば早いのですが、ゆっくり雪見酒を楽しめるのはこの時期だけですので
降ってほしいような、でも車の運転を考えると降ってほしくないようなそんな時期です。

2021/10/19 12:32
急激な冷え込みに初雪となった志賀高原です。

画像は10月18日のダイヤモンドゲレンです。
昨夜来の降雪で薄っすらと雪化粧です。
この時期の車のタイヤはまだノーマルですので、積雪は5センチもないですが
朝7時の外気温がマイナス3度となれば日陰の路面の雪が融けるか心配です。

昨日までは10月とすれば温かい温かいといってたのがこの変化です。
先日には延期延期になっていた小学校の林間学校があったのですが
こんなお天気の下ではなく今更ながら安堵しています。

このまま寒さが続くとは思えませんが、12月にはしっかり冷えて降って
ほしいいものです。
こちらは焼額山です。
こちらも同じく薄く雪に覆われています。

2021/10/07 10:53
10月にしては温かい日が続いている志賀高原です。

画像は10月7日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの草踏みも進み、リフトの搬器の取り付けも始まっています。
温かいといっても周囲の木々の黄葉(志賀高原は白樺が多いので黄色への変色です)は
どんどん進んでいます。

毎日毎日対岸の白樺を観ていると黄葉が進んでいるとは感じられないのですが
ある時ふと気が付くことがあります。子供の成長と同じでなかなか大きくならないと
思っていたら、いつのまにか大きくなっているじゃないか、、、そんなことでしょうか。

10月も10日を過ぎるといつ初雪があってもおかしくない志賀高原です。
酒類の提供も始まった下界が恋しくなる季節です。
PAGE TOP