写真ブログ

2011/12/16 18:27
なかなか期待通りの積雪がありません。
夜な夜な雪乞いの一人宴会をしています。
画像は缶ギネスビールの中に入っているボールです。
缶を手に取ると中で音がします。
このボールがスグレモノなのです。
(フローティング ウィジェットと呼ばれているようです)
このギネスをグラスに注ぐと驚くほどきめ細かい、クリーミーな泡ができます。
それはこのボールのお陰で、このボールに炭酸ガスと窒素ガスが入っていて
注ぐときにそのガスが放出されて細かな泡を作る、、、、みたいな薀蓄はともかく
最初は感激しました。
生のギネスを飲ませてくれるパブではこの細かな泡に模様を書いてくれます。

缶ギネスでもうまく書けるようになるといいます。
挑戦してみてはいかがですか。(色の違いで普通のビールも必要になりますが、、、)
上手になるにはどれほど飲めばいいんでしょうか?

2011/12/14 15:27
未だまとまった降雪の無い志賀高原ですが、人工降雪機で焼額山の一部コースが
オープンしています。

今シーズンから志賀高原では新しいゲートシステムに変わりました。
雪を期待しているのに、残念ながら今日は青空でしたのでリフト券の確認に
行ってきました。(キーカードと呼んでいます)
画像は今シーズンより導入の新型ゲートです。

2011/12/09 11:22
昨晩からの降雪でやっとスキー場らしい景色になりました。
画像は今朝10時のダイヤモンドゲレンデです。
予報は1日中雪なのですが、小降りになってきました。
画像で見るともう滑走可能、、、と見えますが肉眼では草の先端がまだ目に入ります。
週間予報でも雪の日が多くなっています。
次の週末からは何とか滑れそうですね。

2011/12/08 16:12
ガソリンスタンドが1ヶ所なくなりました。
ご注意下さい。
画像は雪の降る前に撮影した、丸池地区にありましたガソリンスタンドの跡地です。
(ここも建造物は必ず撤去し、緑の復元が必要です)
麓から志賀にお越しになるとき、サンバレーを過ぎてすぐにスタンドが
あったのをご記憶でしょうか。志賀高原山内で唯一のスタンドでした。
緊急の際は何かとお世話になりましたが、冬のシーズンを前になくなってしまいました。
これまでは一番近いスタンドはどこですかとよくお尋ねをいただいたものです。
もう麓まで戻っていただかないとガススタンドはありません。

今シーズンは必ずガスの残量を確認してからお越し下さい。

2011/12/06 13:05
この3日程は冷え込み厳しく、朝晩は二桁に近いマイナスです。
ただ、雪が降ってくれません。
画像は12月6日午前のダイヤモンドゲレンデです。
何となく一面真っ白ですが、滑れるまでには至っておりません。
冷えてますので降雪機はフル稼働ですが、天然の雪が無いと
滑走範囲はなかなか広がりません。

曇り時々雪の予報が続いてます。
時々雪ではなく、吹雪の予報がほしいですね。
PAGE TOP