写真ブログ

2020/09/02 12:44
朝夕の風の冷たさに秋を感じる志賀高原です。

画像は9月2日のダイヤモンドゲレンデです。
濃い緑に覆われていたゲレンデは枯れ色になりつつあります。
ススキが風に揺れている光景は秋そのものです。

それでも麓の気温はまだ30度を超えていて、買い物に行くと暑さに辟易して
すぐに山へ逃げ帰ってきます。
でも、この快適さが逆になるのももうすぐです。

今年は、その日その日が過ぎるのは遅いように感じそれでも過ぎてみるともう
9月なんてことになっています。

これは年のせいでしょうか、世界を覆っている暗雲のせいでしょうか。

2020/08/25 11:12
朝夕の冷え込みに秋の気配を感じる志賀高原です。

画像はホテル前スロープのヤナギランです。
例年でしたら8月上旬に咲き始める夏の高原の女王とも称される高山植物ですが
今夏は梅雨明けが遅かったこともあり未だご覧のようにつぼみのままの状態です。
気温が徐々に下がり始めていますので、今夏はこのまま咲くことなく枯れて
しまうのでしょうか。

そんなこともあり、改めてゲレンデを眺めてみると確かに夏の彩が今年はありません。
一つ一つは小さくても数多く咲くことで、遠くからでも緑の中に白色、黄色、紫色など
それなりに華やかなのが例年の夏の高原ですが今年は様相が違います。

このまま咲かないと種も飛ばず来年はどうなるのでしょうか。
なんて花の心配をしていますが、それより商売の心配をしなくては。

2020/08/15 12:05
今日は朝から青空が広がっている志賀高原です。

画像は8月15日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの上は夏らしい真っ青な空です。
昼前の気温は24度、湿度も低く快適です。
直射日光の下では暑さを感じますが、木陰に入るとひんやりします。

向かいの木立の中から猿軍団の鳴き声が聞こえています。
今夏は各ホテルとも泊りのお客様が殆どないので、不用意に窓を開けている部屋に
侵入してお菓子などを奪う機会がないので内輪揉めしているのかもしれません。

猿軍団も今年の夏はどうしたんだろうと不思議に思ってるんでしょうか。





2020/08/10 10:59
やっと青空が広がり夏らしくなってきた志賀高原です。

画像は8月10日のダイヤモンドゲレンデです。
草丈もだいぶ高くなりました。冬は皆さんの遊び場ですが、今は熊の親子が時折
散歩する場所になっています。

例年なら7月末に梅雨明けし、8月中旬までこんな夏空が広がるのですが
今年は先日の梅雨明けから曇天の日が多く、高原らしい爽やかな空気は久しぶりです。
因みに、午前10時半現在の外気温は21度です。

この快適な気候を皆さんに味わってもらいたかったですね。

2020/08/05 11:55
やっと梅雨明けしたものの、まだ夏そのものの青空がない志賀高原です。

画像は8月5日のダイヤモンドゲレンデです。
青空は所々に見えるものの、夏らしい真っ青な青空はまだです。
陽光が挿さないので気温は20度に行くか行かないかです。
長袖シャツにカーディガンを羽織ってちょうどいい気温です。

新型コロナ感染症拡大の影響で今夏の営業は見合わせておりますが
下界の猛暑の報道を聞くにつけ、皆様にこの涼しい志賀高原でお過ごし
いただけたらと思わずにはいられません。

この先も完全な終息は見込めないとしても、この正体を見極めて対処法が
一日も早く確立されるの願うばかりです。




PAGE TOP