写真ブログ

2010/07/17 13:30
7月に入り連日の雨模様でしたが、やっと梅雨明けのようですね。
志賀高原も昨日から青空がのぞき始めています。
ホテル前の湿原も緑色濃くなってきました。

この時期、下界で最高気温35度のニュースが流れるときでも一の瀬は25度です。
熱帯夜などということはなく、夜は厚い布団を掛けないと寒さを感じます。
志賀高原の四季の中で過ごし易いのは夏が一番かもしれません。
既に夏バテの皆様、どうぞ志賀高原で睡眠不足を解消してください。

2010/06/24 09:53
志賀高原も梅雨らしい天候が続いています。
たまの梅雨の晴れ間にホテル前の湿原を歩くと、高原の花をいくつか見ることができます。
まだ種類も少ないのですが、季節が進むにつれて多くの花々が目を楽しませてくれます。

2010/06/18 19:06
前回は竹の子でしたが、今回の画像は地元で珍重される こしあぶら という山菜です。
一般に山菜の天ぷらというと たらの芽 が最初に思い浮かぶのでしょうが
こちらではむしろこの こしあぶら の天ぷらを好みます。

そろそろ入梅ですね。
やっと芽吹いた志賀の木々も日に日に色濃くなっていきます。
最後に琵琶池の新緑の画像をどうぞ。

2010/06/14 17:35
竹の子です。
志賀高原ではこのような細い竹の子(根曲がり竹と呼びます)を
竹やぶを掻き分け掻き分けして採集します。

2010/06/10 12:18
下界ではもう緑色濃い季節かと思いますが
志賀高原はやっと新緑の季節を迎えています。
画像はダイヤモンドゲレンデですが
やっと雪が消えたばかりで、まだ芝が枯れたままの部分も多くあります。
駐車場の下の湿原に木道が見えます。これからはこの木道を歩いていると
いろいろな高山植物を目にすることができます。
志賀高原は冬だけではなく、四季それぞれに楽しさがあります。
PAGE TOP