写真ブログ
2010/09/16 14:33
下界もやっと猛暑が去り、過ごしやすい気温になったようですね。
志賀高原も今日は雨です。
志賀高原も今日は雨です。

画像は雨のダイヤモンドゲレンデです。
ヤナギランなど夏の高山植物に彩られていた華やかな季節も終わり
ススキの穂が全面を覆い尽くす秋の色になっています。
こうして一雨ごとに季節は進んでいきます。
そろそろストーブの用意をしなければいけません。
ヤナギランなど夏の高山植物に彩られていた華やかな季節も終わり
ススキの穂が全面を覆い尽くす秋の色になっています。
こうして一雨ごとに季節は進んでいきます。
そろそろストーブの用意をしなければいけません。
2010/09/10 11:48
今夏は厭というほどの暑さ続きのようですね。(他人事のようで申し訳ありません)
それでもあと1週間程で暑さも峠を越すようで、やっと下界でも安眠できるようになるのですね。
志賀高原でも今年の夏は長いように思います。
それでもあと1週間程で暑さも峠を越すようで、やっと下界でも安眠できるようになるのですね。
志賀高原でも今年の夏は長いように思います。

画像は9月10日のダイヤモンドゲレンデです。例年ですと8月末から木の葉の色が
変わり始めますが、今年はまだそんな様子はありません。
暑さで安眠できない皆様には申し訳ないのですが、夏が一番快適な志賀高原の住民としては
今しばらくこの天候が続いてくれないかと思っています。
(勿論、冬にはしっかり雪が降ってくれないと困りますが、、、)
蛇足ながら
池波正太郎さんの鬼平犯科帳に登場する盗賊によると、眠れない夏が終わりぐっすり
眠れるようになる秋口が忍び込むには絶好の季節とのこと。
戸締りにはくれぐれもご用心下さい。
変わり始めますが、今年はまだそんな様子はありません。
暑さで安眠できない皆様には申し訳ないのですが、夏が一番快適な志賀高原の住民としては
今しばらくこの天候が続いてくれないかと思っています。
(勿論、冬にはしっかり雪が降ってくれないと困りますが、、、)
蛇足ながら
池波正太郎さんの鬼平犯科帳に登場する盗賊によると、眠れない夏が終わりぐっすり
眠れるようになる秋口が忍び込むには絶好の季節とのこと。
戸締りにはくれぐれもご用心下さい。
2010/08/28 11:31
下界は変わらず暑さ続きのようですが、皆様ご体調は如何ですか。
例年、8月第4週末は志賀高原大蛇祭りの日程です。
池めぐりコースの大沼池にまつわる伝説からのお祭りです。
大沼池の湖上渡り、ミス志賀高原コンテストなどの催事があります。
画像は、人数が少ないのでややさみしいですが、大蛇が各ホテルを廻るの図です。
また、大蛇伝説が書かれた団扇もアップしました。(文字が小さくて申し訳ありません)
このお祭りが終われば、高原はもう秋です。
例年、8月第4週末は志賀高原大蛇祭りの日程です。
池めぐりコースの大沼池にまつわる伝説からのお祭りです。
大沼池の湖上渡り、ミス志賀高原コンテストなどの催事があります。
画像は、人数が少ないのでややさみしいですが、大蛇が各ホテルを廻るの図です。
また、大蛇伝説が書かれた団扇もアップしました。(文字が小さくて申し訳ありません)
このお祭りが終われば、高原はもう秋です。

2010/08/20 11:50

画像はダイヤモンドゲレンデのヤナギランの群生です。
斜面に咲く無数の花が、吹き抜ける風に揺れています。
上部に見えるのがリフト乗り場です。
雪に覆われて白一色のゲレンデとは全く異なった趣があります。
斜面に咲く無数の花が、吹き抜ける風に揺れています。
上部に見えるのがリフト乗り場です。
雪に覆われて白一色のゲレンデとは全く異なった趣があります。
2010/08/12 11:54
日本列島を台風通過中ですが、皆様には影響ございませんでしょうか。
この台風の影響が消えれば、例年ですと志賀高原は秋の気配が漂い始めます。
先日、焼額山に登ってきました。正午頃でも山頂は20度ありませんでした。
山頂にあった花の画像を2点、どうぞ。
この台風の影響が消えれば、例年ですと志賀高原は秋の気配が漂い始めます。
先日、焼額山に登ってきました。正午頃でも山頂は20度ありませんでした。
山頂にあった花の画像を2点、どうぞ。
