写真ブログ
2012/08/18 13:03
変わらず爽やかなお天気の志賀高原です。
8月はお客様が続きなかなか外へ出られません。
ブログのネタも画像も収集できないのかと心配していただき
ある方からいただきました。
志賀高原の夏をお届けします。
焼額ゲレンデから一の瀬方面です。
夏はゲレンデも一面こんな高山植物に覆われます。
8月はお客様が続きなかなか外へ出られません。
ブログのネタも画像も収集できないのかと心配していただき
ある方からいただきました。
志賀高原の夏をお届けします。
焼額ゲレンデから一の瀬方面です。
夏はゲレンデも一面こんな高山植物に覆われます。

ヤナギランの群生です。
2012/08/09 10:28
爽やかな天候が続いている志賀高原です。
8月に入ると志賀は勉強合宿のお客様が多くなります。
画像は緑のダイヤモンドゲレンデですが、左下の塗りつぶした部分に
朝の挨拶、体操をしている合宿中のお子さんたちがいます。
8月に入ると志賀は勉強合宿のお客様が多くなります。
画像は緑のダイヤモンドゲレンデですが、左下の塗りつぶした部分に
朝の挨拶、体操をしている合宿中のお子さんたちがいます。

朝から夜遅くまで一生懸命頑張っています。
中には眠気に負けて先生から怒られるお子さんもいますが
それもまたいい思い出になるのでしょう。
湿度も低く、気温も23、4度と勉学には最適な環境です。
快適過ぎて、居眠りにもピッタリなのが問題といえば問題でしょうか。
中には眠気に負けて先生から怒られるお子さんもいますが
それもまたいい思い出になるのでしょう。
湿度も低く、気温も23、4度と勉学には最適な環境です。
快適過ぎて、居眠りにもピッタリなのが問題といえば問題でしょうか。
2012/08/03 09:27
時折夕立のような激しい雨はあるものの、連日のようにきれいな青空が
広がる志賀高原です。
東館山ゴンドラと高天原リフトはこれまでも営業していましたが、夏山シーズンに
合わせて焼額山のゴンドラも先日から営業を開始しました。
画像は焼額山と高天原です。
広がる志賀高原です。
東館山ゴンドラと高天原リフトはこれまでも営業していましたが、夏山シーズンに
合わせて焼額山のゴンドラも先日から営業を開始しました。
画像は焼額山と高天原です。

2012/07/28 19:04
久しぶりに下界に行ってきました。
まさに猛暑。
車から降りて数分で汗が吹き出てきました。
用事を済ませたらすぐに空界へ避難しようと思いましたが
折角なのでブログにアップすべく果樹園を回ってきました。
桃が色付いて出荷を待つばかりとなっています。
まさに猛暑。
車から降りて数分で汗が吹き出てきました。
用事を済ませたらすぐに空界へ避難しようと思いましたが
折角なのでブログにアップすべく果樹園を回ってきました。
桃が色付いて出荷を待つばかりとなっています。

思わず手を出したくなりますが、生産者の皆さんのご苦労を
考えればできるはずもありません。
ぶどうはご覧の通り袋をかけて大切に育てられています。
考えればできるはずもありません。
ぶどうはご覧の通り袋をかけて大切に育てられています。
2012/07/26 14:42
梅雨明け宣言があってからが、むしろはっきりしない天候が続いていた志賀高原です。
今日は久しぶりのきれいな青空です。
ブログを怠けているうちに、ゲレンデの草もその背丈をどんどん伸ばしています。
咲く花も移り変わっています。
画像は、緑いよいよ色濃いダイヤモンドゲレンデです。
今日は久しぶりのきれいな青空です。
ブログを怠けているうちに、ゲレンデの草もその背丈をどんどん伸ばしています。
咲く花も移り変わっています。
画像は、緑いよいよ色濃いダイヤモンドゲレンデです。

夏の高原の花を代表するヤナギランも咲き始めてきました。