写真ブログ

2012/09/16 10:15
下界の暑さをよそに、志賀高原は秋の装いです。
青々としていたゲレンデも枯れ色になっています。
画像は9月16日のダイヤモンドゲレンデです。
秋風にススキが波打っています。
冬にお見えの皆様には想像しにくいと思いますが、グリーンシーズンの一の瀬では
駅伝など長距離ランナーのトレーニング合宿が多く行われています。
高地トレーニングで有名なコロラドのボルダーとほぼ同じ標高1,600mにありますので
条件は最適といわれています。
今日は好天の下、谷川真理さんをゲストランナーにお迎えし、新たなトレーニングコースの
オープンイベントが開催されています。
秋風の中、高原を走り抜けるのはさぞかし爽快なことと思います。

下界の暑さも後1週間の予報です。
後もう少しの辛抱ですね。

2012/09/13 11:21
東南海地震や首都直下地震など防災意識の必要性を求める報道が多くなっています。
そんな報道とは別に志賀高原の各地区では日頃から防災に関する訓練を行っています。

画像は火災時に備えた放水訓練の模様です。
訓練に参加している皆は殆どが地区の消防団に所属していた経験を持っていますので
ある意味手馴れたものです。
それでも設備、用具の確認も含めてこうした訓練は欠かせません。

こちらは放水に掛かる虹です。

2012/08/31 13:53
明日から9月というのに志賀高原も夏に戻ったようなお天気です。
天気予報では置き去り高気圧、居残り高気圧の影響でと解説していますが
この時期の志賀では考えられないような気温になっています。
(といっても館内は23度ほどなのですが、、、)

画像は焼額山から湧き上がる入道雲です。
例年なら秋の雲が広がる時期ですが、空だけ見ていると明日から
9月というのは信じられません。
それでも先日お伝えしましたようにゲレンデではススキが風に揺れ
ヤナギランも花を落として種を飛ばす準備に入っています。

人間はいつまでも続く暑さにうんざりしてますが、植物はどうなんでしょう。
花をもう散らしてしまって秋モードに早く入りすぎたと戸惑っているのでしょうか。

2012/08/28 10:10
志賀高原に夏の終りを告げる大蛇祭りが25,26日に行われました。
高原内で一番大きな大沼池に伝わる、大蛇と山麓にあったお城の姫との
悲恋伝説に依るお祭りです。
ちょっと緩い画像をどうぞ。
お祭りのイベントとして大沼池を大蛇が渡ります。
これから湖上渡りですが、その準備も終わりホット一息の図です。

こちらはホテル宿泊のお客様のキャンプファイアーを組み立てました、の図です。

2012/08/23 17:10
下界は残暑未だ厳しいようですが、志賀高原でもまだ夏が残っています。
このところ午前中は快晴、午後は判で押したように雷雨があります。
画像は8月22日、白根山のお釜です。
朝は快晴でしたが、お昼近くになって雲が出てきています。
その後、局地的に猛烈な雨となりました。
短時間ですので被害は何も無いのですが、これが長く続いたら
どうなるのだろうと心配になるような降り様でした。

例年ですと木々の先端が色を変え始めてもおかしくない時期ですが
やはり今年は例年より暑さが長いように感じます。
といっても、9月になれば暖房が必要になりますから半袖と長袖を着分けている
今が志賀高原では一番の気候かもしれません。
PAGE TOP