写真ブログ

2012/10/27 12:13
今年の秋の天候は山のキノコの生育には適さないようで
地元の人たちも思うような収穫が無いと話しています。

そんな中こんな見事なマツタケが獲れました。
例年と同じくお客様に供するのではなく自家消費で終わります。
画像だけでごめんなさい、、、です。

キノコの王様といえばマツタケでしょうが、こちらのキノコ
シモフリシメジも味では勝るとも劣りません。

2012/10/13 11:15
朝は今にも降りそうな空模様でしたが、昼近くになって青空が出てきました。
寒さはいよいよ本格的になってきています。
横手山頂付近では少しだけですが雪が舞っていたとのことです。

画像は10月13日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデ脇の木の葉が色付いています。
比較的晴れの日が多いので今年の紅葉は期待できそうと思っています。

それにしても寒いです。
下界がちょうどいい気温になると山は寒すぎになります。
このところずっとストーブのお世話になっています。

2012/10/10 14:01
寒いけれども温かい志賀高原です。
わかりにくい表現です。日中でも10度までにはならず下界に比べればやはり寒い
けれども、例年に比べれば温かで紅葉も少し遅れ気味という意味ですが、、、

そんな志賀高原ですが、ゲレンデは冬の準備が進んでいます。
ゲレンデの下草踏み、そしてリフト座席の取り付けと索道会社の皆さんは
粛々と作業を進めています。

画像は10月10日のダイヤモンドゲレンデです。
寒くなってしまう前に雪囲いなど冬の準備を終えたいのはホテルも同じですが
腰が重く始動がついつい遅くなってしまいます。
例年雪の中で後悔しながら作業をするのが常です。
今年こそは早めにとは思っています。

下界ではりんごが色付き出荷までもう少しです。

2012/10/01 13:39
今日から10月、ホームページもホワイトバージョンに変更です。
冬季シーズンのご予約も今日からお受けしております。

画像は昨シーズン、快晴の下のダイヤモンドゲレンデです。
こんな画像を見ているとワクワクしますね。
まだ気温が高いままで、スキー気分にはちょっと、、、ですが
今シーズンも皆様のお越しをお待ち申し上げております。

2012/09/25 14:11
快適な夏の気候から一転して、志賀高原は寒さを感じるほどになっています。
1日中曇り空の昨日は外気温10度のままでした。
どうせならもう少し下がって初雪の画像でもお届けできればいいのにと思ってしまいます。

画像は枯れてしまった下草を踏んだ後のファミリーゲレンデです。
縞模様がきれいに出ていますがお分かりでしょうか。

こちらは山麓の田圃です。
PAGE TOP