写真ブログ
2016/12/07 10:22

12月に入り気温はますます下がっている志賀高原です。
画像は12月7日のダイヤモンドゲレンデです。
これまでの何度かの降雪で総降雪量はおそらく1メートルを超えていると
思います。ただ気温の高い日があったりするとすぐに融けてしまい、現在は
10センチ、20センチの積雪です。
まとまった降雪を期待しながら雪見酒の毎日です。
画像は12月7日のダイヤモンドゲレンデです。
これまでの何度かの降雪で総降雪量はおそらく1メートルを超えていると
思います。ただ気温の高い日があったりするとすぐに融けてしまい、現在は
10センチ、20センチの積雪です。
まとまった降雪を期待しながら雪見酒の毎日です。
2016/11/30 14:12

早いもので今年もあと1カ月、明日から12月です。
先日の全国的な寒波以来、滑れはしないものの雪化粧が
続いている志賀高原です。
画像は11月30日のダイヤモンドゲレンデです。
遠目にはいい感じに見えますが、もう一息二息です。
先日の全国的な寒波以来、滑れはしないものの雪化粧が
続いている志賀高原です。
画像は11月30日のダイヤモンドゲレンデです。
遠目にはいい感じに見えますが、もう一息二息です。

焼額山も白くなっていますが、こちらも滑走はまだまだです。
12月最初の週末は志賀高原統一スキー場開祭です。
一の瀬ファミリーゲレンデが会場となります。
滑走範囲は中間から下、幅も半分と限られていますが、久しぶりの
雪の感触を楽しみに多くのお客様がいらっしゃると思います。
まもなくウインターシーズン開幕です。
12月最初の週末は志賀高原統一スキー場開祭です。
一の瀬ファミリーゲレンデが会場となります。
滑走範囲は中間から下、幅も半分と限られていますが、久しぶりの
雪の感触を楽しみに多くのお客様がいらっしゃると思います。
まもなくウインターシーズン開幕です。
2016/11/01 11:15

早いものでもう11月です。
今秋は紅葉の鮮やかさもないままに、すでに周囲の木々は落葉を終えて
ダケカンバの幹の白さばかりが目立つ志賀高原です。
画像は11月1日のダイヤモンドゲレンデです。
下草の処理も、リフト搬器の装着も終えて後は降雪を待つばかりとなっています。
今秋は紅葉の鮮やかさもないままに、すでに周囲の木々は落葉を終えて
ダケカンバの幹の白さばかりが目立つ志賀高原です。
画像は11月1日のダイヤモンドゲレンデです。
下草の処理も、リフト搬器の装着も終えて後は降雪を待つばかりとなっています。

こちらは焼額山です。
全てが白く覆われるものもうすぐですね。
全てが白く覆われるものもうすぐですね。
2016/10/07 13:01

雨模様のお天気が続いていましたが、今日はきれいな青空の志賀高原です。
不順な天候なので気温は高く、今年の紅葉は遅れ気味です。
対岸のダケカンバンの葉はまだその色を変えず、ゲレンデの下草もまだそのままです。
それでも着実に季節は進んでいて、麓の畑では多くの秋の味覚が収穫の時期を迎えています。
リンゴ、ナシ、ブドウ、栗、そしてお米、、、
画像は畑では採れない松茸です。
信州は松茸の採れる場所が多くあります。真田丸でブームの上田市近辺は
その代表かと思います。
今晩は松茸の素焼きに日本酒です。
10月に入り日が短くなりましたが、それでも日暮れが待ち遠しい本日です。
不順な天候なので気温は高く、今年の紅葉は遅れ気味です。
対岸のダケカンバンの葉はまだその色を変えず、ゲレンデの下草もまだそのままです。
それでも着実に季節は進んでいて、麓の畑では多くの秋の味覚が収穫の時期を迎えています。
リンゴ、ナシ、ブドウ、栗、そしてお米、、、
画像は畑では採れない松茸です。
信州は松茸の採れる場所が多くあります。真田丸でブームの上田市近辺は
その代表かと思います。
今晩は松茸の素焼きに日本酒です。
10月に入り日が短くなりましたが、それでも日暮れが待ち遠しい本日です。
2013/12/13 09:57
昨日の雪雲も去り、今朝はご覧の青空が広がっている志賀高原です。
画像は12月13日午前のダイヤモンドゲレンデです。
画像は12月13日午前のダイヤモンドゲレンデです。

積雪量からするとほぼ全面滑走可能でしょうか。
整備が間に合えば明日土曜日からオープンするだろうと勝手に思っています。
今は快晴ですが、今週末は雪の予報が出ています。
何とか順調なシーズンインができそうです。
まだまだ雪は足りませんからもっともっと降ってほしいのですが
青空と新雪の光景はやはりいいですね。
整備が間に合えば明日土曜日からオープンするだろうと勝手に思っています。
今は快晴ですが、今週末は雪の予報が出ています。
何とか順調なシーズンインができそうです。
まだまだ雪は足りませんからもっともっと降ってほしいのですが
青空と新雪の光景はやはりいいですね。