写真ブログ
2024/07/11 14:25

梅雨空が続いている志賀高原です。
画像はホテル前スロープで咲き始めたヤナギランです。
今年も昨年と同じ時期での開花です。
このところ志賀高原にしたら高温の日が続いていたので例年より
早いのかと思っていましたら、昨年と同じでした。
高温の日が続くと書きましたが、25度を超えると志賀一の瀬では高温注意報です。
グリーンシーズンの謳い文句は 夏でも25度を超えないマイルハイリゾート。
ですから25度を超えると困るんです。
テレビなどでは避暑地の話題が多く取り上げられる時期になりましたが
志賀の住民からすると、あれで涼しいのかな、、、なんて思って観ています。
毎晩、種々の鍋をつまみにビールがおいしい一の瀬です。
画像はホテル前スロープで咲き始めたヤナギランです。
今年も昨年と同じ時期での開花です。
このところ志賀高原にしたら高温の日が続いていたので例年より
早いのかと思っていましたら、昨年と同じでした。
高温の日が続くと書きましたが、25度を超えると志賀一の瀬では高温注意報です。
グリーンシーズンの謳い文句は 夏でも25度を超えないマイルハイリゾート。
ですから25度を超えると困るんです。
テレビなどでは避暑地の話題が多く取り上げられる時期になりましたが
志賀の住民からすると、あれで涼しいのかな、、、なんて思って観ています。
毎晩、種々の鍋をつまみにビールがおいしい一の瀬です。
2024/07/06 11:06

雨こそ降っていないもののどんよりとした梅雨空が広がっている志賀高原です。
画像は7月6日10時過ぎのダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草は徐々に色濃くなっています。
昨年に引き続き 志賀高原100 というトレイルラン競技が今日明日の
日程で開催されています。
これは志賀高原を中心とした山中100キロを踏破する過酷なものです。
朝の4時半にスタートしタイムリミットが明朝6時半です。
昨年の完走率が50%少々、この数字はどう受け取ればいいのでしょうか。
参加されている方々はごく普通の人で、鉄人という風には見えません。
中には こんなレースに喜んで参加するなんて頭悪いですよね と自虐の
言葉を発する人もいらっしゃいます。
梅雨の最中ですから足元の悪さは尋常ではありません。
それに明かりの無い山の中でもあり、困難さは容易に想像が付きます。
完走云々はともかく、怪我の無いように帰館されるのを願うばかりです。
画像は7月6日10時過ぎのダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草は徐々に色濃くなっています。
昨年に引き続き 志賀高原100 というトレイルラン競技が今日明日の
日程で開催されています。
これは志賀高原を中心とした山中100キロを踏破する過酷なものです。
朝の4時半にスタートしタイムリミットが明朝6時半です。
昨年の完走率が50%少々、この数字はどう受け取ればいいのでしょうか。
参加されている方々はごく普通の人で、鉄人という風には見えません。
中には こんなレースに喜んで参加するなんて頭悪いですよね と自虐の
言葉を発する人もいらっしゃいます。
梅雨の最中ですから足元の悪さは尋常ではありません。
それに明かりの無い山の中でもあり、困難さは容易に想像が付きます。
完走云々はともかく、怪我の無いように帰館されるのを願うばかりです。
2024/06/13 10:18

周囲の木々の葉は新緑を通り越してすでにその色を濃くしている志賀高原です。
画像は6月13日午前のダイヤモンドゲレンデです。
すっかり緑が主役になっています。
ブログの更新を怠けているうちに季節はどんどん進んでいました。
(怠けていた訳は別にアップしようと思っています)
今年は梅雨入りが遅く、それなのにすでに真夏日を観測している場所もあるとのこと。
また全国の気温の報道を見ると北国だから涼しいとは限らないように思います。
もう異常気象とは呼べない、これまでとは違うのが常態なのかもしれません。
と言いながら、現在の一の瀬の気温は16度です。
以前も触れたかと思いますが、涼しさを求めるなら緯度より高度ですね。
今はカーディガンにさらに一枚羽織ってちょうどいいです。
下界の皆さんには ごめんなさい ですね。
画像は6月13日午前のダイヤモンドゲレンデです。
すっかり緑が主役になっています。
ブログの更新を怠けているうちに季節はどんどん進んでいました。
(怠けていた訳は別にアップしようと思っています)
今年は梅雨入りが遅く、それなのにすでに真夏日を観測している場所もあるとのこと。
また全国の気温の報道を見ると北国だから涼しいとは限らないように思います。
もう異常気象とは呼べない、これまでとは違うのが常態なのかもしれません。
と言いながら、現在の一の瀬の気温は16度です。
以前も触れたかと思いますが、涼しさを求めるなら緯度より高度ですね。
今はカーディガンにさらに一枚羽織ってちょうどいいです。
下界の皆さんには ごめんなさい ですね。
2024/05/02 13:28

5月に入り一段と雪解けが進んでいる志賀高原です。
画像は5月2日のダイヤモンドゲレンデです。
ご覧のようにほとんど雪は消えています。
明日からお越しの皆様はどこか滑れるゲレンデがあればそれでいいとのことで
お越しいただきます。滑れなければ飲んでればいいとのお声も多く聞かれます。
春スキーはのんびり、ゆったりですね。
画像は5月2日のダイヤモンドゲレンデです。
ご覧のようにほとんど雪は消えています。
明日からお越しの皆様はどこか滑れるゲレンデがあればそれでいいとのことで
お越しいただきます。滑れなければ飲んでればいいとのお声も多く聞かれます。
春スキーはのんびり、ゆったりですね。
2024/04/27 13:19

GW初日は曇天となった志賀高原です。
画像は4月27日お昼のダイヤモンドゲレンデです。
すでに先日から営業はしておりませんが、日に日に残雪の模様が変わるのは
いつもながら驚くほどです。
現在の外気温はプラス12度です。
GW最終日まで営業を予定しているゲレンデはありますが、少々心配になっています。
なんとかもってくれませんかね。
画像は4月27日お昼のダイヤモンドゲレンデです。
すでに先日から営業はしておりませんが、日に日に残雪の模様が変わるのは
いつもながら驚くほどです。
現在の外気温はプラス12度です。
GW最終日まで営業を予定しているゲレンデはありますが、少々心配になっています。
なんとかもってくれませんかね。